すずのとうだい

すずのとうだい

所属: 非公認

「楽しい災害支援」をテーマに活動してます! 奥能登地震で甚大な被害を受けた能登半島ですが、 「遠くて参加しづらい」、「肉体労働は無理...」等様々な理由から ボランティアに来てくださる方が少なくなっている現状があります。 この問題を乗り越えて奥能登に来てくださる方が増えるよう、すずのとうだいでは「楽しい災害支援」をテーマにしたイベントを被災地で開催しています! 去年は主に学童支援を中心として活動を行い、子供たちを楽しませるだけでなく、 活動に参加いただくボランティアの方を募集して、その方々も楽しんでいただけるような企画を開催いたしました。 このような企画をまた今年以降も積極的に行っていければと思っています!

ボランティア兼サー可中途歓迎初心者歓迎
基本情報

活動場所

奥能登全域

活動頻度

月1に小企画、長期休暇に大企画を開催

実績

2024 夏休み 化学教室in珠洲(キャップロケット、面白い形の紙飛行機 etc...) 被災地の子供達と簡単な化学教室を1~2時間かけて行いました 企画したものの、化学の知識はあまりなかった為、調べて用意をするのが大変でしたが、 結果的に子供たちと最高の夏休みの思い出を作れました! テレビにも取り上げられ、ボランティア参加者増加に貢献できたと思っております! 2024 冬休み シルクスクリーン体験教室 子供達と服作り体験をしました 作成したデザインでオリジナルTシャツを作り、子供たちに配布し、 そのデザインでバッグなどのチャリティーグッズ製作を只今行っています!

費用

会費

なし

初期費用

なし

メンバーの声

良い点

珠洲などの奥能登はアクセスが悪い分、震災前から地域住民と外部との交流があまりありません。しかし、現地の方々はいつも我々の活動を暖かく迎え入れてくれて、活動後は「ありがとう」と声をかけていただけます。 私はこの言葉を聞くたびに胸が暖かくなり、ボランティアだけでなく、日常での活力のもととなっています! 活動のたびに外部のボランティアに来てくださる人と関われるのも楽しいです! このように、人の魅力を強く感じれる団体だと思っています! また、シルクスクリーン教室は、団体員の趣味がきっかけとなって始まりました。このように自分の好きな事を活動に落とし込めるのも魅力の一つです!

大変な点

やはり、開催場所が能登の為、移動時間、宿泊場所がネックになります。 移動費は支援があるのですが、活動までに時間がかかるのは何とももどかしいです。

最終更新: 2025年3月17日